新井裕己「ハードコア人体実験室公開発表会」

行って来ました。モンベル渋谷店でのイベント。定員80名となってましたが、客は30〜40人といったところ。(月初だし、時間が7時からだしね)
で、内容の方は、PPでの資料を背景にした講演。ロクスノに書いてあることが90%位か。でも脳味噌不足でまとめられないんで、以下、講演順の箇条書き。

●コンセプト
・ヒトの多様性とその難しさを考慮する
 →身体は人それぞれ=自分の特徴をつかもう=「自分の記録をとる」
  新井氏は、カロリー計算ソフトDiet7を利用
・科学実験の面白さを伝える
・プロとアマのギャップを埋める
・レクチャーをする気はない
 →責任はとらないよ〜。自分の例も参考に、皆さん自分でお試しして欲しい

#新井氏、現在、一種のケトーシスダイエット中
 (サイクリック・ケトジェニック・ダイエット?)
 「プロテイン&ゴマ&エコナが主食ですっ」
 「ほぼ吸収されるので、便は出ません」
 「Championのプロテインは美味しい(チョコ、イチゴ、バナナ味)」

●5大栄養素
1)たんぱく質Protein
・最大特徴「体温を上昇させる」
・なるべく小分けで摂取
・消化時間を考慮、必要なタイミングとたんぱく質の種類を変える

2)脂質Fat

3)炭水化物Carbohydrate
・エネルギー源、グリコーゲンの材料
・=「糖質」+「食物繊維」→糖質量で摂取カロリーを増減、GI値を考慮、小分け摂取
4)ビタミン
5)ミネラル
代謝の潤滑油(補酵素
・運動による活性酸素の除去(抗酸化)
#不足するぐらいなら、溢れる程飲もう。「保険」です。

サプリメントの方向性 (クライマー向け)
・回復促進→練習量アップ
・集中力アップ(神経系)
・脂肪分解促進
・筋量増大
#速筋→遅筋はなるが、逆はならん。考えたが、「筋増大」が一番か。
 体脂肪はいりません。
 
●各種サプリの紹介
・BCAA
・グルタミン
・アルギニン
クレアチン(30秒までの高強度運動(=ATP-CP系無酸素運動)の回復力を高める)
・グルコサミン、コンドロイチン、MSM
・コラーゲン、ビタミンC #ゼラチン食え
カルノシン
 -乳酸緩衝作用あり=パンプしづらい
 -「ベータアラニン(1)」と「ヒスチジン(2)」からなる
(1)副作用で身体ピリピリ痒い (2)体内に多い=(1)だけの摂取でOKか
・アセチル化、エステル化したもの(メチルエステル、アルギニンマレート等)

 ◇集中力UPのサプリ
   ・Alcalean(primaforce社)アセチルLカルニチン
   ・Tyrosine(Jarro Formulas社)Nアセチル、ビタミンB6
   ・Power Drive(Biotest Lab社)

●新井氏のサプリメニュー例
 (ごめんなさい。一瞬しか写らなかったorz)
 #運動直後は「回復」に徹せよ。ボディビルダーと一緒が良い。

●パンプを防ぐ乳酸緩衝法
重曹
クエン酸
クエン酸塩(薬局で購入可、但しナトリウム等は害あるよん)

●おススメサイト
海外
 http://www.iherb.com/
 http://www.betterlife.com/
 http://www.bulknutrition.com/
国内
 http://www.muscle-elite.com/
 http://www.twinwholesale.com/
 http://www.456.com/

●体重、体脂肪率、身体サイズ
・体脂肪計は当てにならん。男性は腹、女性は尻を計るのが一番。鏡見る。
・重要なのは「体脂肪重」
  →クライマー理想BMIは20前後。理想体脂肪率は男性5%、女性20%

●身体組成の調整
・筋肥大と体脂肪減少は同時には出来ん
・ダイエット、体脂肪1kg減=7,200kcal 運動で痩せるには無理がある
・ケトジェニックダイエット(低糖質ダイエット)
#「バランスの良い一食」は良いことではない
 →あえて、バランスを崩した食生活。(摂取収支はwell-branced)

●Q&A
Q1:空腹感は?
A1:現在のケトジェニックダイエットでは、空腹感は皆無。(コントロール可能)

Q2:1ヶ月あたりの食費(サプリメント代)は?
Q2:約10,000円

Q3:もし普通のクライマーが、クライミング後、コンビニで買うとしたら?
A3:ウイダーインゼリー。(油の少ない)和菓子。たまごボーロ

●番外編
バファリン半錠(要は弱いアスピリン、米国では心筋梗塞の患者に用いる)
 #薬物なんで(^^; 血液をさらさらに。パンプしづらくなる。
・カミングアウト「実は今、車上生活者です」

========
【追記】
バファリンの成分→http://www.k-salad.com/cgi-bin/sMedSearch.pl?actiondetails&yj_code1143010F2040

アスピリンには2つの効果があって、その2番目の効果を期待していると。
1)消炎鎮痛解熱剤
2)抗血小板剤(血小板の機能を抑えて、血液さらさらに)
詳しくは→http://www.k-salad.com/cgi-bin/sMedSearch.pl?actiondetails&yj_code1143001X1074

バファリン1錠中には「アセチルサリチル酸(ほぼアスピリン?)」330mgなので、半分で165mg。量的には1/3位が良さそう。小児用は「アセトアミノフェン」33mg(皮膚の血管を拡張させ、体表からの熱の放散を増す=汗をかいて解熱させる)という別モノで、横紋筋融解症も指摘されているようなので、止めといた方がよさげ。